[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑写真は『さらさ花遊小路』の看板
◎2/15(金)
<バルカン虫>でアコーディオン弾いてきました
@さらさ花遊小路
メンバーは、、
・瀬戸信行/クラリネット
・三原智行/トロンボーン
・池田安友子/カホン&パーカッション
・都丸智栄/アコーディオン
この日弾いた曲は変拍子多くて大変でした!!
瀬戸さんと三原さん、合作の『STATION HOUSE』なんか
2拍子、3拍子、5拍子、6拍子、7拍子の複合リズムで
何が何だか(笑
池田さんが見せた、カホンを移動しながら&まわりながら叩くプレイ。
凄まじかったです。
僕の中でツボでした!
↓さらさ花遊小路の店内。素敵空間!
↓バルカン虫・野郎三人。
手前から都丸智栄、三原智行氏、瀬戸信行氏
(池田安友子さんは電車の時間が迫っていて
早く帰ってしまったので写真撮り損ねました!次こそは)
◎2/18(月)
昼:<ザッハトルテ>のニューアルバム
『おやつは3ユーロまで』のプロモーションビデオの撮影でした!
京都市内の「風情」が溢れて出ているスポットを見つけては
ポーズ→撮影→ポーズ→撮影。
これ、、、すごい出来になりそうです(笑
夜:<ザッハトルテ>でアコーディオン弾いてきました
@さらさ西陣
(京都市・智恵光院鞍馬口)
ライブ風景もPVに使うということで店内には照明とカメラが
セットされていました!
それにしても立派な機材なので、ちょびっと緊張してしまいました!(笑
イイ絵が撮れているといいすなぁ。
◎2/19(火)
引き続きPVの撮影で朝から「さらさ西陣」へ。
この日はメンバーそれぞれのカットや演奏している
手元のアップなどを中心に撮影。
撮った画像をモニターで見せていただいたんですが、
自分じゃないみたいに見えるんですよ!(笑
雰囲気ありますねぇ~。
編集が待ち遠しい!
みなさんお楽しみに!おそらく笑えます!!
スタッフのみなさん、ありがとうございました!
貴重な体験をさせていただいて感謝です。
お疲れ様です!!m(__)m
◎2/2(土)
山田晃士「激情セッション」
<ザッハトルテ>でアコーディオン弾いてきました!
@京都・アバンギルド
↓写真は山田晃士さんと。
『山田晃士&流浪の朝謡』・・・
久しぶりに山田晃士さんと対バン!
東京「スターパインズカフェ」で『ガレージシャンソンショー』と対バンさせて
もらった時以来なので、かれこれ2年ぶり。
いや~、かなり楽しかったっす。
歌、曲、MC、パフォーマンスどれをみてもサイコー!
かなりカッコよかった!
そしてたまにアレンジがエグいのです(笑
キメとかたまらんのです。
ベース・伊藤さんが披露したハミングとアドリブを合わせるプレイ。
よかったなぁ。
ほんと良かったなぁ。
応用できそうだし・・。この技いただきます!!
福島久雄さんのギターは、僕がアコーディオンを弾き始めの頃に
見に行ったライブで聞いたのが初めてで、
心に強く焼き付いておるんです。
その時はアコーディオンの佐藤芳明さんとDUOでした。
久方ぶりに再会できてほんと嬉しかったです!
なもんで、今日はCDを4枚大人買いしました!
聞きまくって、勉強させていただきます!
(押忍!
↓写真は福島久雄さんと。
『ザッハトルテ』・・
ヨース毛がエフェクターを使用してました。
ボリュームペダルを使えるのはいいね!
これからは大音量でチェロ聞けるかと。
ウエッコ先生のラップはサイコーです。
言葉につまると「だよね~」を連発。(笑
僕が今日嬉しかったのは「『蛇使いとお姫様』で泣きそうになりました。」って
感想をいただいたことですね。
次回は泣いていただけるように精進いたします(笑)
◎1/26(土) <ザッハトルテ>でアコーディオン弾いてきました! @名古屋・千種・DUFI 第二のホームグラウンド、DUFIでのライブでした。 ほんとにこの空間好きです! 料理おいしいし、スタッフさんも明るいし! お客さんもいっぱい来てくれて嬉しかったなぁ~。 こんな曲を弾きましたよ! ■1ST■ 1・キンメギンメ~GOLD EYE,SILVER EYE~
(都丸智栄オリジナル) →猫の金目、銀目は「オッドアイ」と呼ばれていて
幸福を招くシンボルだそうな。 ジプシー調の2BEAT。 2・私の宝物(都丸智栄オリジナルワルツ) 3・ザッハトルテスウィング(都丸智栄オリジナル) 4・あの空に虹を、、。(都丸智栄オリジナルワルツ) 5・ウィークエンドデリ(ウエッコオリジナル・ボサノバ調) 6・ヨース毛チェロインプロ~みにくい僕の最後
(ブリキサーカス・伊藤栄治作曲) ■2ND■ 1・ウエッコギターインプロ~アッフェルシュツルーデル
(ウエッコオリジナルワルツ) 2・タンゴ イン ナイト(フルート奏者・hatao作曲) 3・手品~きのこ狩り(都丸智栄オリジナル) 4・おやつは3ユーロまで(ウエッコオリジナル) 5・ポーリーセット 鍛冶屋のポーリー~肉屋のスザンヌ~犬のディンキー
~牧場主ゴードン(アイリッシュ風メドレー・JIG&REEL) 6・蛇使いとお姫様(都丸智栄オリジナルワルツ~
ジョン・ライアンズポルカ(アイリッシュtrad.) 7・イプピアーラの夢(ヨース毛オリジナル) 8・美しい鳥(パリ・ミュゼット) いや~楽しかった! PS:山本楽器のみなさま! また遊びに行きます! 次回はセッションしたいす(笑 で、この日はガッカリなことが。 その① 出発してから帽子を忘れたことに気付き家に取りに帰る。 そのため、待ち合わせに間に合わず一人だけ
新幹線のチケットを買うはめに! その② ライブ後に泊まったホテルのシャワーの調子が悪く、
熱湯と冷水が交互に出てくる。 しょうがないのでお湯をはって入浴する。 出ようとお湯を払ったところ、排水溝からお湯が逆流してきて、
運悪く下に落ちていたTシャツがビショビショになる。 ◎1/27(日) <ザッハトルテ>&<こまっちゃクレズマー>
でアコーディオン弾いてきました
@(東京・下北沢・440)
この日は濃かった!
かなりおもしかったのです! ①ザッハトルテ~ ②YAPANI!~ ③ザッハトルテ客席で生音演奏~ ④こまっちゃクレズマー ↑という流れのイベントだったんですが、僕は①と③と④に参加。 ①今日は音がすごく気持ちよかったのでノリにノリました! チェロ、ギターともにクリアに聞こえたし。
演奏しやすかった! 440のPA・タワさん、サイコーです!! ②YAPANI!さんの管楽器隊のパワーすごかった! アレンジも凝ってて、よかった!
ジャジ~。 ③ゆる~い感じで生音ライブ。 ④こまっちゃクレズマーのアコーディオン奏者・張紅陽さんが
急用につき出演できなくなったため、僕が代役で参加しました。 主に伴奏担当。 こまっちゃさんのオリジナルとアレンジが効いてるクレズマーを演奏。 アドリブが次から次へとまわって来て・・・
くはぁー、おもしれぇ!!! 燃えました! 歌いました! 疲れました!(笑) 勉強になりました!(押忍!) ↓写真はライブ後に撮りました!
◎1/21(月)
<ザッハトルテ>でアコーディオン弾いてきました
@さらさ西陣・月例お食事ライブ
この日は新曲弾きましたよー。
TVでモロッコ特集をしていて、
市場のシーンがおもしろいなぁーと思い、
タイトルをつけました!
「ベルベルのバザール」
っていいます。
どうぞよろしくm(__)m
◎1/22(火)、23(水)、24(木)
レッスン3連チャンでした。
ただいま南米・アンデス風の曲をレッスンしております。
リズムがおもしろくていいですね!
◎1/14(月・祝) <ザッハトルテ>の新春チューチュー演奏会で アコーディオン弾いてきました。 @c.coquet(京都市・寺町丸太町) <ザッハトルテ>では今年初となる演奏。 昼の部、夜の部ともに満員御礼! ありがとうございました! お年玉の記念写真はいかがでしたでしょうか! 夜の部の写真では、たぶん僕おでこがテカってますわ~。 あ~撮る前におしぼりで拭けばよかった・・。 ↓写真はシーコケットのマスターと。
◎1/7(月)
新年初の<ザッハトルテ>リハでした。
この日は新曲発表会。
メンバーが音源やら譜面やらを持ち寄り練習しました。
今までと同じ曲調になってもおもしろくないし、
あまりにトリッキーなアレンジにすると聴きづらくなるし、、。
バランスが難しいですよね。
う〜む、コツコツ頑張ります!
◎1/9(水)、10(木)
仕事始めはアコーディオン教室でした。
今年も頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
トルコのtrad.「ウェディングマーチ」って曲を
ちょっと前に知り譜面におこしたんですが、
アコーディオンソロで弾くとすごくおもしろい!
音源は太鼓とシンセサイザーと
トルコの笛・ズルナをメインに演奏していて、
神秘的で教会音楽のようなAメロと、
躍動感あふれるBメロとアドリブ部分で構成されています。
今年はソロライブもしたいなぁと考え中なんですが、
この曲は是非弾きたい!
レッスンでも教えてます。
◎12/24(月・祝) <ザッハトルテ>アコーディオン弾いてきました。 昼と夕方はゼスト御池で。 夜はアヴァンギルドで。 ザッハトルテは今日で年内弾きおさめ。
楽しいライブになりました! これもみなさんのおかげです。 今年も<ザッハトルテ>を応援していただいて、
ありがとうございました。 m(__)m 来年も頑張ります!! ◎12/25(火) ヤニック・デュポン<Fake Balkan Session>で
アコーディオン弾いてきました。 @ATHA(京都市・寺町押小路上がる) にぎやかで派手なライブになりました! 左腕ちぎれそうになりました(笑 ATHAのお客さん、ノリ最高です!! 今日のメンバーは、、 ・ヤニック・デュポン/ドラム ・瀬戸信行/クラリネット ・登敬三/サックス ・高岡大祐/チューバ ・都丸智栄/アコーディオン (敬称略) 11月のアルカマラーニフィルガルビ公演「ロマチカロマネスク」で
ベリーダンスの楽隊として集まったメンバーなんですが、
(この時、パーカッションは永田充)
このユニットはバランスいいです! ちょびちょびライブしていく感じになりそうです。 □セットリスト□ 1ST 1・ニッポンクレズマー(瀬戸信行オリジナル) 2・FRANK SERVICE(瀬戸信行オリジナル) 3・酔っ払い(タマム!!!オリジナル) 4・ルメリカルシラマ(トルコtrad.) 5・DANCE THE DUST UP! 2ND 1・ニハヴェント・オリエンタル 2・空飛ぶ円盤(瀬戸信行オリジナル) 3・カリファー(ヤニックオリジナル) 4・コッペリア(都丸智栄オリジナル) 5・山の娘レイハン いや~この日は登さんのソロは圧倒的だったなぁ。![]()
←写真は、ライブ後に出された鹿肉を
喰らい尽くしたチューバの高岡氏。
◎12/9(日) <ザッハトルテ>でアコーディオン弾いてきました! すごくイイ結婚式でした。 お幸せに!
◎12/10(月) 年末28日のライブのリハを新大阪でしてきました。 フルートのhataoさんの曲は凄まじい変拍子。 胡弓の木場さんの曲は壮大系。 Soloコーナーもあったりしておもしろいライブになりそうですよ。
◎12/11(火) 夜にブリキサーカスとケチャップのライブを見に行きました! 楽しかった~。 熊坂路得子さん(ACC)、熊坂義人さん(BA)最高!!
◎11/28(水)
2カ月ぶりにモヒカンにしましたよ~!
さっぱり!
てか、寒い!!
そして、このセンター分けはヤバイ!!
◎11/29(木)
◎11/9(金) <ザッハトルテ>のレコーディングの打ち合わせで
東京・渋谷へ行きました! 今回お世話になるスタッフのみなさんにご挨拶。
曲をどういう風に録音したいか、
何の楽器が必要か、
ゲストミュージシャンをどうするか、などなど。
細かいところまで話し合いました! う~む、久しぶりのレコーディング。 楽しみです。 今月14日~山梨県・山中湖村・山中湖の
ビクタースタジオにて録音予定です! 頑張ります!! ◎11/10(土) 東京でお世話になってる、
ビクトリアアコーディオン代表&
調律師の寺堀春菜さんのもとへ。 レコーディングに備え、
アコーディオンの故障箇所を
修理・調律してもらいました! 当日、予約時間にはちと早かったのですが、
お店に着いたのでピンポンを鳴らすと、
修理後のアコーディオンを引き取りに来た
「桑山哲也」さんにお会いできました! 運がいいです、すごくお忙しい方だから。 桑山さん作曲の『アカプルコの月』は
えらくカッコイイですよ~! また、機会があったらお話ししたいです!(笑 ◎11/11(日) 結婚披露宴にて
<ザッハトルテ>で演奏させていただきました! 新郎・新婦さん、決まっておりました!!
◎11/12(月) この日はリハ2本。 昼~夜に<ザッハトルテ>リハでした! レコーディング間近なもんで、
メンバーは気合いが入っております。 夜~深夜には<ロマネアスカ>リハでした! 神秘的なトルコ(?)の曲とか
変拍子曲を練習しました! たまに気を抜くと、
頭拍を見失しなっちゃうんです!(笑 うぬぬ。